このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

教室メニューを増やしたい!
好きを仕事にしてみたい!

全25レシピ+α 商用可 


簡単・美味しい・体にやさしいを
大切な人に 伝えたい

教室のメニューを増やしたい
バージョンアップさせたい人

家庭を大切にしながら
好きを仕事にしてみたい人のための



米粉×植物性おやつ
発酵調味料の取り入れ方の
基礎から応用まで学べて

レッスンや販売に
自分らしく活かし
選ばれる講師になるための
ポイントも分かる

心構えや魅せ方の
プチレッスンも付いた
資格講座


余白(20px)

「発酵おうちおやつ」資格講座の特徴

初心者さんでも作れる「ベーシックおやつ」から、手土産やおもてなしにも喜ばれる応用の「褒められおやつ」まで学べます。基本の作り方は同じなので、ベーシックおやつから褒められおやつまで自動的にステップアップができます。
商用レシピを1品ずつ購入すると高額になってしまうもの。こちらでは、おやつレシピ20種+美腸スープ5種の他、講師がシェアしたレシピ、今後新しく追加されるレシピをレッスンや販売で使っていただけます。コースレッスンや資格講座としてお伝えする場合はレシピ通りに伝達を、単品で使用するとき、販売の際にはアレンジしていただいてもOKです。
米粉、米油をはじめとした主な材料と、葛粉などやや珍しい材料、厳選した食材をご自宅へお送りします。あとは、豆乳やバナナなどスーパーで手に入るものを準備していただければOK。忙しい中での学びを応援します。
自宅で取り組むと、必ず出てくる「こんなときはどうする?」「これで合ってる?」という疑問や不安。一定期間中はLINEによる質問、相談し放題。あなただけの”困った”にも丁寧に寄り添います。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
一度の受講では、知識や技術を全て習得するのは難しいもの。資格講座のアーカイブは、一年間の視聴期間を設けました。また、復習受講として次期のレッスンに再参加いただくことも可能(インストラクター)。ご自身のペースで学びを深めていただけます。
レッスンを開催するとき、おやつ作りの知識や技術と並んで、むしろそれ以上に大切なのが”講師力”と”魅せ方”。あなたらしさと美味しさが伝わる写真とスタイリング、生徒さまと心が通じる教室作りなど「先生から習いたい」を叶える秘訣を講義と丁寧なLINE添削でお伝えします。
資格取得後も、より良いサービスが提供できるように、常に知識、技術のアップデートをしていきたいですね。講師仲間で情報交換ができるような講師会やフォローレッスンなどを用意しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんなお悩みありませんか?


  • ⊡本当に美味しいと思える米粉×植物性おやつに出逢えない
    ⊡ 米粉×植物性のおやつは子供や家族が食べてくれない
    ⊡ 市販のお菓子に罪悪感を感じてしまう
    ⊡ 発酵調味料の使い方や注意点が分からない
    ⊡ レシピを自分好みにアレンジしたいが上手くいかない
    ⊡ 教室を開いてみたいが自信がない
    ⊡ 同業の先生とレッスンメニューが被ってしまう
    ⊡ 写真やスタイリングに自信がない

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

 米粉×植物性のお菓子は、美味しくなくても仕方ないと諦めたこと
もっとヘルシーにしたいとレシピをアレンジして失敗したこと、ありませんか? 

 実は私も同じです。レシピ本やプロの先生のレシピから砂糖と油を減らして、甘酒をたくさん入れて...。

 ところが、そうしてできたお菓子は、何だか美味しくない。子供や家族は食べてくれませんでした。そんな家族に向かって「あなたのためを思って作ってるのに」「米粉で卵とバター使わなかったらこうなるの!」なんて言ってしまう自分に罪悪感。悲しい気持ちで食べる残り物おやつは、やけ食いにも近いものでした。

 子どもや家族に“美味しい”と言ってもらえて、なおかつ自分も満たされるような、みんなが満足するおやつを作りたい!

その一心で、植物性お菓子をイチから学び、材料の使い方にコツがあることを知りました。何とか自力でレシピを調整できるようになったものの大変なのはそこから。 

 米粉で卵やバターを使わないお菓子は、作り方こそ簡単ですが、実はとってもデリケート。材料が一つ違えば、数グラム違えば、味や食感にダイレクトに影響することも少なくないのです。こっちを修正すればあっちが狂う... 1レシピ完成させるのに 10回、20回と調整を重ねることは茶飯事。中には2年経っても完成していないレシピもあります。

 体は一つしかないし、家事や育児もある。一日中試作ばかりするわけにもいきませんよね。材料費だけでも大きな出費、労働時間を時給換算するとタダ働きに近い...オリジナルレシピ作成は、そんな大変さが伴っているのです。

 
 改良を重ねたレシピは、ここ2年で
 
・味にうるさい子どもがお代わりして食べました
・やっとやっと好みのレシピに出逢えました
・米粉×植物性とは思えない初めての満足感!

と好評をいただくようになり、

・家族みんなでおやつタイムをする幸福感をお伝えしたい
・アレっ子ママグループのレッスンでレシピを使いたい
・教室メニュー、販売メニューの参考にしたい
・先生のレシピで自宅お菓子教室を開いてみたい

等々、レシピ使用の要望をいただくことが増えてきました。

 ゼロからレシピを作り上げることは相当な時間と労力、経験値が必要です。でも、材料の特性や役割を学び、参考となるレシピがあれば、自分好みにレシピを調整すること、オリジナルレシピを完成させることも夢ではないと思っています。

 美味しさや幸福感を広めたい、伝えたい、誰かの役に立ちたい。そんな方々の一助となれたら、こんなに嬉しいことはありません。また、たくさんの生徒さまに出会え、笑顔に触れられることは、この仕事の醍醐味だと感じています。
  しかし、「お教室を開く」となったとき、実際には美味しいおやつやレシピ以外に「選ばれる講師」であることがとても大切。せっかくおやつ作りの知識や技術をもっていても、選んでもらえなければ、それをお伝えすることもできません。
 
 このことから、今回の養成講座は、マイスターとインストラクターの2種をご用意し、それぞれ「選ばれる講師」になるための入り口も学んでいただけるようにしました。特に私が大切にしてきた「愛され講師の心構え」と「美味しさや魅力がしっかり伝わる魅せ方」について

 今まで5年間で約1100人の生徒さまと出会え、今もご縁が繋がっている秘密をギュッと詰めてお伝えさせていただきます。
  


こんな方におススメです

  • ⊡ 心から満足できる米粉×植物性おやつのレシピに出逢いたい
    ⊡ 子どもや家族には、できるだけ体にやさしいものを食べさせてあげたい
    ⊡ 家族みんなに「また作って」と言われるような米粉×植物性おやつを作れるようになりたい
    ⊡ 発酵調味料をおやつにも取り入れたい
    ⊡ 米粉レシピの調整、アレンジのコツを知りたい
    ⊡ 他の教室にはないレッスンメニューを展開したい
    ⊡ 家庭を大切にしながら自分の好きを仕事に繋げたい
    ⊡ 同業の先生に埋もれず自分らしく教室を続けたい
    ⊡ 「先生から習いたい」とリピートされ、ご縁が続く繋がる教室にしたい
    ⊡ これからの時代に役立つ資格を増やしたい 
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんな未来が待っています

  • ⊡ 子どもや家族はもちろん、自然派おやつに馴染みのない人にも喜んでもらえる植物性米粉おやつを作ることができるようになります。
    ⊡ 植物性米粉おやつの特性、発酵食品の取り入れ方が分かり、レシピの調整や簡単なアレンジをするためのヒントが得られます。
    ⊡ 他の教室にはないレッスンメニューが展開できます。
    ⊡ 好きなことを仕事にして人生の充実度を高めることができます。
    ⊡「先生から習いたい」と選ばれる教室づくりの秘訣が分かります。
    ⊡ 魅力が伝わる盛り付け、写真の撮り方、スタイリングが分かり、見る人の心を掴む発信へ繋げられるようになります。
    ⊡ 自身でも「資格講座」を開催することができ、収入の柱となる商品(講座)をもつことができます。(※インストラクター)

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

余白(20px)

レッスンの特徴

余白(20px)

ベーシックから応用まで自動的にステップアップ!

 「発酵おうちおやつ」は、混ぜて焼くだけ!をベースにした「3ステップ簡単製法」。材料は違っても、作り方はどれもほぼ同じです。計量さえ済ませたらゴールはすぐそこ!全20種のおやつメニューのうち、10種のベーシックおやつは、7歳の子供が一人で作れるくらいの難易度。お菓子作りの経験がなくても十分に作っていただけます。また、手土産やおもてなしにも喜ばれる応用の「褒められおやつ」も、トッピングやクリームがプラスされますが、基本の作り方は同じ。ベーシックおやつから自動的にステップアップでき「私にもできた」と自信をもつことができます。


調整力、応用力も身に付く

 米粉×発酵×植物性おやつを自分の好みに調整、アレンジをしたいと思ったとき、肝となるのが、材料の特性や役割を理解していること。
 「発酵おうちおやつ」毎レッスン後の「スキルアップタイム」にて、材料についての知識を深め「砂糖を減らしたい場合はどう甘みを補うか?」など、一緒に考える機会を設けます。
 簡単な調整力や応用力が身に付き、将来的にオリジナルレシピを完成させることにも繋がっていきます。
 


発酵プラスでもっと美味しくもっとやさしく

 「発酵おうちおやつ」最大の特徴は、メニューの9割に発酵食品(甘酒・塩麹・味噌・酒粕・本みりん)がプラスされていること。砂糖の代替えとして甘酒やみりんを使うことはよく知られていますが、それだけではありません。実は、発酵調味料は旨みと生地感をアップさせてくれるのにも大活躍!発酵調味料をプラスすることで、素朴・単調になりがちな米粉×植物性おやつに奥深い味わいや、ふんわりやわらかな食感が生まれます。発酵食特有の味や風味が苦手という方も、これは食べられる、むしろ好きになったという人も多数。これまでの米粉×植物性お菓子に満足できなかった人や発酵食品になじみが少ない人にも喜んでいただいています。

余白(20px)

発酵プラスでもっと美味しくやさしく
家族みんなで楽しめる

発酵おうちおやつ 実習メニュー

《実習メニュー》
⊡ アーモンドチョコクランチ
⊡ 大豆粉メープルビスケット
⊡ ノンシュガーフルーツゼリー
⊡ 酒粕ごま味噌クッキー
⊡ おからのみりんココアケーキ
⊡ 甘酒バナナマフィン(×3種) 
⊡ 甘酒かぼちゃプリン
⊡ 塩麹とはちみつのオートミールクッキー
⊡ はちみつと紅茶のマフィン
⊡ 酒粕レーズンサンドクッキー
⊡ 大豆粉ケークサレ
⊡ ベリーのクランブルケーキ
⊡ 塩麹のキャロットケーキ

《動画レッスン》
⊡ おから抹茶マフィン
⊡ 酒粕蒸しパン
⊡ サクサク米粉クッキー
⊡ りんごとさつまいもの大豆粉ケーキ

《参考レシピ》
⊡ 抹茶とチョコチップのオートミールクッキー
⊡ おからココアマフィン
⊡ 甘酒フルーツジェラート

《美腸スープ実習》
⊡ 季節野菜の塩麹スープ
⊡ 味噌ストローネスープ
⊡ 酒粕トマト鍋
⊡ サバ缶ココナッツカレースープ
⊡ 酒粕ごま豆乳味噌汁 他


調味料選びや
食生活を見直すきっかけにもなる

充実の座学

・おやつとは

◇手作りで叶えられること
・腸を整えるメリット
・忙しくても続けられる腸活おやつと楽ちん
麹ご飯

◇楽しく食べて整える
・食べる順や気持ちで変わる?!栄養価
・市販のお菓子や甘いものとの付き合い方
・食べ過ぎてしまったときのメンテナンス食

◇植物性おやつの基礎知識
・白砂糖、卵、乳製品、小麦を使わないおやつとは
・3ステップの簡単製法
・米粉と小麦粉それぞれの特性、メリットとデメリット
・米粉おやつ作りのポイントと注意点

◇材料の特性と役割、身体へもたらす影響
・おやつ作りに使う材料の特性と役割
・各食材がもたらす体への影響
 (糖類・塩、粉類、油分、水分、凝固剤、膨張剤)
・体にやさしい糖質、脂質とは 種類と使い分け

◇発酵調味料をおやつにも
・発酵食品がもたらす身体への影響
・身近な発酵食品と麹のパワー
・発酵調味料(甘酒、塩糀、味噌、みりん)のおやつへの活用と注意点
余白(20px)

レッスンの特徴

余白(20px)

愛され講師レッスン

 同じようなお教室が増えたここ2〜3年、知識・技術だけではなく"先生だから"と人で選ばれる時代に。せっかくお教室をするなら「先生から習いたい」と選ばれ、愛され、リピートされるお教室にしたいですよね。
 その秘訣は、レッスン料を安くすることでも、新作をどんどん出すことでもありません。講師それぞれの持ち味を生かしたレッスンをすること、目の前だけでなく、未来の生徒さまの気持ちやニーズに寄り添うこと等、目に見えない部分の工夫や努力が、実はとても大切なのです。いつの時代も変わらず大切にしたい"丁寧に向き合うこと" 5年間の紅茶・おやつ教室と15年間の教職経験をもとに、レッスンの作り方や進め方とともにお伝えします。
 


魅せ方美人レッスン

 知識・技術そして講師力がアップしたら、あとはその魅力を発信するだけ。ですが、あなたの魅力、おやつの魅力、見る人にしっかり伝えられていますか?
 SNSでもチラシでも「わぁ、美味しそう!食べてみたい!作ってみたい」と思っていただけなかったら、その先のレッスン案内まで読んでもらうこともなく、当然レッスンにも来ていただけません。「発酵おうちおやつ」は素朴がゆえに、ただの地味な食べ物という印象にもなりかねません。
 写真の撮り方と基本編集、あなたらしい雰囲気が出せる小物などのスタイリングを学び、ぜひ見る人の心にもワクワクを届けましょう。
 期間中のLINE添削は無制限。撮影も編集もアプリなし、スマホで参加できます。

デザートプレートにも初挑戦!皆さん手直しなしで、写真もこんなに。スタイリングもぐっと素敵になりました。

資格取得までの流れ

STEP 1
発酵おうちおやつレッスン
発酵おうちおやつレッスン

オンライン zoom 全6回
(うち初回は動画)

または

対面「ベーシック」3回
+「アドバンス」2回+動画 

毎レッスン後に講師専用、ポイントを
おさらいする「スキルアップタイム」あり

※対面からオンラインへの編入も可

STEP 2
選ばれる講師になるための
プチレッスン
《マイスター》
セルフスタディ
「愛され講師の手引き」
直前写真添削 (修了前1か月)

《インストラクター》
「愛され講師・魅せ方美人レッスン」
zoom講義 3回
写真、スタイリングLINE添削(無制限)
おやつ作り他 LINE相談
個別相談 1回
STEP 3
認定課題
(おやつベーシック実技テストと写真提出)
①zoomにてベーシックおやつの中から1品、その場で作っていただきます

②全メニューの中から1品以上作ったものを写真で提出していただきます
STEP 4
ディプロマ授与
マイスター・インストラクター
として認められる場合は
ディプロマをお送りします
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
一般
マイスター
インストラクター
発酵おうちおやつ
レッスン
各回「スキルアップタイム」付き
各回「スキルアップタイム」付き
選ばれる講師に
なるための
プチレッスン
×
セルフスタディ
写真添削(認定前1か月)
zoom講義 3回
写真添削(期間中無制限)
個別相談 1回 
ディプロマ授与
×
アーカイブ
視聴期間
レッスン修了後
6か月
講座終了後
1年間
講座終了後
1年間
復習受講
×
追加OK
2年間
《資格取得後》
レッスン開催
販売
×
・単発レッスン
・発酵おうちおやつコースレッスン
「ベーシック」
「アドバンス」
「オンライン」
・販売
・単発レッスン
・発酵おうちおやつコースレッスン
「ベーシック」
「アドバンス」
「オンライン」
・資格講座
「マイスター・
インストラクター養成」
・販売
特典
①材料送付(10,000円)
②「美腸スープ」実習
③LINE質問、相談(おやつ作りに関すること )
①材料送付(10,000円)
②選べるレシピプレゼント
③「美腸スープ実習」
④全25+αレシピ商用可
⑤新メニュー追加
⑥「愛され講師の手引き」テキスト
⑦レッスンアーカイブ(1年間)
⑧フォローレッスン、講師交流会、復習レッスン(優待価格)
⑨各種レッスン参加(講師割引あり)
⑩LINE質問、相談
①材料送付(10,000円)
②選べるレシピプレゼント
③「美腸スープ実習」
④全25+αレシピ商用可
⑤新メニュー追加
⑥「インストラクター養成講座」テキスト
⑦復習レッスン参加OK(2年間)
⑧レッスンアーカイブ(1年間)
⑨フォローレッスン、講師交流会 (初年度無料)
⑩各種レッスン参加(講師割引あり)
⑪LINE質問、相談
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください

レッスン日程とカリキュラム

発酵おうちおやつレッスン
第1回
10月17日~
(各自動画) 
 
・オリエンテーション
(受講の仕方、用意するもの等)
・甘酒と塩麹について
(市販品と手作りの違い、基本の作り方)

⊡ おやつとは
⊡腸と心を整える食事とおやつ
・腸を整えるメリット

第2回

・11月12日(火)
・11月16日(土)

10:00~13:30
(※13:00~「スキルアップタイム」)
 「アーモンドチョコクランチ」
 「大豆粉メープルビスケット」
「塩麹とはちみつのオートミールクッキー」
 ☆「季節野菜の塩麹スープ」 

⊡腸と心を整える食事とおやつ
・忙しくても続けられる腸活ごはんとおやつ
・レシピ要らずの”美腸スープ”
⊡植物性おやつの基礎知識①
・主な材料と作り方
・米粉と小麦粉の特性、メリットとデメリット
第3回
・12月10日(火)
・12月14日(土)
10:00~13:30
(※13:00~「スキルアップタイム」)

「酒粕ごま味噌クッキー」
「ノンシュガーフルーツゼリー」
「おからのみりんココアケーキ」
☆「酒粕ごま豆乳味噌汁」
□楽しく食べて整える
・食べる順や気持ちで変わる?!栄養価
・市販のお菓子や甘いものとの付き合い方
・食べ過ぎてしまったときのメンテナンス食
□植物性おやつの基礎知識②
・美味しい米粉おやつ作りのポイント
第4回
・1月14日(火)
・1月18日(土)
10:00~13:30
(※13:00~「スキルアップタイム」)
「甘酒かぼちゃプリン」
「甘酒バナナマフィン」
「はちみつと紅茶のマフィン」
☆「サバ缶ココナッツカレースープ」
□発酵調味料を食事にもおやつにも
・身近な発酵食品とその魅力
・楽チン麹ご飯活用術
・発酵調味料(甘酒、塩麹、酒粕、味噌、本みりん)のおやつへの活用と注意点
第5回
・2月4日(火)
・2月9日(日)
10:00~13:30 
(※13:00~「スキルアップタイム」)
「大豆粉ケークサレ」
「ベリーのクランブルケーキ」
☆「味噌ストローネスープ」
□材料の特性と体への影響①
・糖類、粉類、水分の色々とその特性
・「糖」に迫る
(砂糖以外の甘み、体にやさしい甘みとは、おやつ作りにおける砂糖の役割)
第6回
・3月4日(火)
・3月8日(土)
10:00~13:30
(※13:00~「スキルアップタイム」)
「酒粕レーズンサンドクッキー」
(または「きなこクリームクッキー」)
「塩麹のキャロットケーキ」
⭐︎酒粕トマト鍋
□材料の特性と体への影響②
・油分、凝固剤、膨張剤の色々とその特性
・「油脂」に迫る
(色々な植物油・脂質、体にやさしい油脂とは、使い分け)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
選ばれる講師のためのプチレッスン
(インストラクターのみ)
第1回
11月29日(金)

第2回
12月20日(金)

第3回
1月24日(金)

それぞれ
10:00~12:00

・講師としての心得
・自分らしく輝く
・レッスンの作り方、考え方
・心が繋がるコミュニケーション術 
・魅力が伝わる写真の撮り方と基本編集
・小物の使い方、選び方
・あかぬけスタイリング
・盛り付けの基本ルール など

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講生さまの変化

写真とスタイリングの変化①
「ベリーのクランブルケーキ」

Before

After

写真とスタイリングの変化②
「豆乳パンナコッタ」

Before

After

受講生さまの声

《マイスターご受講中》
私自身がアトピーと花粉症だったため、食生活は少しだけ意識をしてきました。
紅茶教室を主宰しているため、お菓子は欠かせないのですが、添加物を使わない以外にもう一歩踏み込んで学びたいと思ったのがきっかけです。
この講座で習ったおやつを、食物アレルギーをもった娘の友達にあげたら、みんなと同じものが食べれる!そして「美味しい」と喜んでくれて、とても嬉しい気持ちになりました。
今度は、身内だけでなく、いろいろな方に紅茶とおやつの世界を安心して楽しんでもらいたいという思いで「マイスター」に挑戦しています。
座学では、材料それぞれがもつ意味を教えていただけるのが魅力ですし、美腸スープも絶品。家庭でも仕事でも役立てられて嬉しいです。

紅茶教室主宰
木原 祐子さま

《マイスターご受講中》
簡単に作れるのに、誰に食べてもらっても美味しいと言ってもらえる”魔法のようなおやつ”だと思いました。アレルギーで苦労している方もみんなで同じものを食べれるところも良いなと思います。いつかマルシェでおやつを販売してみたいなと思い、マイスターを受講させていただきました。
写真1枚撮るのも、チラシ1つ書くのも、自分では気づかないポイントがあり、勉強になります。出店できる日が楽しみになってきました。
堀澤 美希さま
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
《インストラクターご受講中》
「魅せ方美人レッスン」は、毎回楽しくて、時間が経つのが早かったです。かずよ先生が褒め上手なので、やる気と自信がもてました!写真の構図パターンが学べ、写真を撮るときに楽しめるようになりました。苦手で避けていた小物使いも今では楽しくて仕方がありません。ワンプレートの盛り付けも、すぐにレッスンに活かせそうです。

植物性お菓子教室・米粉パン教室 主宰
上原 真理子さま
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
現在、インストラクター養成講座を
ご受講のKさん

□いつか教室業を始めて、
「発酵おうちおやつ」のレッスンをしたい
とお考えです

・やってみようと思った理由
・ご受講中の変化、ご感想

をお聞きしました。 


受講生さまの声

現在、インストラクター養成講座を
ご受講のEさん

□小さなお子さんを抱えながらも、
自分のやりたいことに挑戦する人生を

とご受講くださっています。

・やってみようと思った理由
・ご受講中の変化、ご感想

をお聞きしました。

特典1

材料送付

・製菓用米粉
・大豆粉
・おからパウダー
・本葛粉
・米油
・ココナッツオイル(無香)
・てんさい糖
・100%ストレートジュース
・濃縮甘酒
・麹
・酒粕
・本みりん など (計10,000円分)

その他、豆乳、メープルシロップ、はちみつ等は各自でご準備をお願いします


特典 2
2

選べるレシピ プレゼント 

ノンシュガー・ノンオイル・甘酒使用

□ 甘酒と豆乳のパンナコッタ
□ おいもブリュレ

レシピをどちらか1つプレゼント
こちらも レッスン・販売で使っていただけます
特典3

美腸スープ実習 

腸が喜ぶ食材×発酵を組み合わせた
「美腸スープ」実習

旨みと栄養たっぷりの5品
各回おやつレッスンの初めにお伝えします

こちらもレシピ商用可
レッスンのランチにも喜ばれています


特典まとめ
《共通》
・材料送付(1万円分)
・選べるレシピプレゼント
・「美腸スープ実習」
・全25+αレシピ商用可 (25万円相当)
・新メニュー追加
・レッスンアーカイブ(1年間)
・LINE質問、相談




《マイスター》
・「愛され講師の手引き」テキスト
・復習レッスン、フォローレッスン、講師交流会
へ優待価格にてご招待
・各種レッスン参加(講師割引あり)
・認定テスト前 直前添削



《インストラクター》
・「インストラクター養成講座」テキスト
・復習レッスン参加OK(2年間無料)
・フォローレッスン、講師交流会 (初年度無料)
・各種レッスン参加(講師割引あり)
・添削、個別相談(5ヶ月間)

                       
                            
     

余白(40px)

ご受講価格

発酵おうちおやつマイスター

155,000円
のところ 第一期生割引!
155,000円125,000円

(材料費、送料、おやつレッスン講義、おやつテキスト、
「愛され講師の手引き」テキスト、
直前添削、課題認定テスト、
ディプロマ、商用ライセンス、新メニュー追加代 込み)


9月中のお申込みで
さらに5,000円引

155,000円→125,000円
120,000円

発酵おうちおやつ
  インストラクター

250,000円
のところ 第一期生割引!
250,000円190,000円

(材料費、送料、おやつレッスン、おやつテキスト、
「愛され美人・魅せ方美人レッスン」テキスト・講義、
5か月間添削、個別相談、課題認定テスト、ディプロマ、
商用ライセンス、新メニュー追加代 込み)

9月中のお申込みで
さらに5,000円引

250,000円→190,000円
185,000円
余白(20px)

Q&A

  • Q
    レシピのアレンジは可能ですか?
    A
    単発レッスン、販売、イベント、既存のメニューにプラスして使うとき等はアレンジOKです。コースレッスン「発酵おうちおやつベーシック」「同アドバンス」「同オンライン」「同マイスター・インストラクター養成」としてお伝えするときには、レシピ通りに伝達をお願いします。
  • Q
    他の協会等のレッスンメニューと併用しても良いでようか?
    A
    はい、かまいません。他の協会、教室の規約をご確認の上、ご活用ください。
  • Q
    マイスターとインストラクターの資格取得後の違いは何ですか?
    A
    どちらも一般向けのレッスン(単発、コース)や販売ができます。さらにインストラクターは、資格取得コース(マイスター・インストラクター養成講座)が開催できます。詳しい仕組みはお問合せまたは相談会にてお伝えさせていただきます。
  • Q
    認定課題とは何ですか?
    A
    本部(高科)とzoom 1対1で行う実技の確認テストです。「ベーシックおやつ」の中からお好きなメニューをその場で1品作っていただきます。また、それとは別にご家庭で作られた「発酵おうちおやつ」を写真に撮って提出いただきます。完璧を求めるものではありません。そこに向かって頑張るという姿勢と経験を重視しています。
  • Q
    講座代の分割払いは対応していますか?
    A
    はい、3回までの分割を承ります。直接ご相談くださいませ。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

相談会に申し込む

もう少し詳しく知りたい
自分に合うかどうか相談したい
という方は こちらへどうぞ

講師プロフィール

髙科 和世

元教員 公立学校で十数年勤務後、結婚と出産のため退職
同時に県外へ転居

環境の変化や産後に伴う心身の不調がきっかけで 植物性スイーツ作りを始め、その手軽さや汎用性の高さ、体への馴染みの良さを実感

かねてから習い続けた紅茶とともに講師資格を取得し
教室開催に至りました

レッスンで扱うレシピは全てオリジナル
簡単・美味しい・体にやさしいおやつと、 発酵食品でもある紅茶を組み合わせたティータイムを、子育て世代の女性、健康を気遣う女性、自分時間を充実させたい女性に向けて発信しています

趣味は、キャンプ・スキー・お外ごはん・のんびりティータイム楽しいことと美味しいこと、みんなを楽しませることも大好き


<資格>
インナービューティースイーツマイスター
インナービューティーオイリスト
健康食コーディネーター
紅茶インストラクタークラス修了
発酵麹料理マイスター


<実績>
・2021年~ 約220レッスン 満席
・美味しい紅茶の淹れ方 を延べ 600人に伝授
・出張レッスン、コラボレッスン、紅茶イベントへ参加
・ビジネス書「わたしらしさ120%満席講座のつくりかた」に活躍する講師として掲載される

ご受講の前に必ずお読みください

トラブルを防ぐため、またお互い気持ちよく講座を進めたいと考えているため
以下に該当する方はご受講をご遠慮いただけますようお願い申し上げます。 

① 申し込みとキャンセルを繰り返される方
② 期限を過ぎてもお支払いやご返信がいただけない方
③ 材料や調理器具などに拘りが強く、否定や主張が多い方
④ レシピだけあれば良いというお考えの方

また、以下に該当される方は事前にご相談ください。

⑤ レシピ開発、提供の仕事をされている方、今後考えている方
⑥ こちらの講座を参考にした資格講座、認定講座を作ろうと考えている方



以下についても、必ず内容を確認し、規約に同意の上お申込みください。
なお、お申込みと同時に ご同意いただいたとみなします。

【キャンセル規約】
1  所定の期日までにレッスン代のお振込みがない場合、キャンセル扱いとさせていただく場合がございます。
2 レッスン代お振込み後は、いかなる理由においても ご返金は致しかねます。
3 レッスン開催中の途中解約は、受け付けておりません。

以上

【レッスンについて】
1 レッスン進行上の都合、材料調達の都合により、内容を変更させていただく場合がございます。 
2  おやつレッスン、選ばれる講師になるためのレッスンともにグループレッスンとなります。
ともに学び合い高め合うという気持ちでご参加ください。
3  基本的にはリアルタイムでのご受講をお願いします。万が一、欠席の場合はアーカイブをお渡しします。
アーカイブを視聴することで履修とみなします。
 

以上

【特定商取引法に基づく表記】
事業者:comorebi 髙科 和世
運営者:髙科 和世
e-mail:kazuyo05015@gmail.com
商品価格:講座 商品ごとに記載
商品代金以外に必要となる価格:商品ごとに記載
支払い方法:ゆうちょ銀行振込み
支払い期限:支払い案内日から5日以内の事前お支払い
※消費者より特定商取引に関わる情報について開示要求があった場合、速やかに開示いたします

以上


紅茶と体にやさしいおやつcomorebi

✉kazuyo05015@gmail.com